BLOG

新興宗教に勧誘されました(1)

先日、以前の会社の先輩から「久しぶりに会いませんか?」とのお話があり、行ってみたところ、とある新興宗教の勧誘でした(–)

宗教を信じること自体は否定しませんし、自分たちが生きている世界の倫理や法律を尊重した上であれば、自分の信念に基づいて生きれば良いと思います。
私自身も、宗教ではありませんが、正しいと思って信じていることはありますし・・。

ただ、しつこい勧誘に辟易としてついて行ってしまって抜き差しならない状況に陥ったり、不安を煽られたり、感情的な揺さぶりをかけられたり、話を一定方向に誘導され続けて一種のマインドコントロール状態で本来の自分とは異なる判断をしてしまうのはいけませんね。
というわけで、ちょっとブログに書いてみることにしました。

さて、今回具体的にどのようなことがあったかというと・・・

突然、前に勤めていた会社の先輩(Aさんとします)から「お久しぶり〜!毎日暑いねぇ〜。よかったら今度お茶でもしませんか〜?」とのメッセージがきました。
「本当に暑いですね。ぜひ今度お茶しましょう。」と返したところ、「早速ですが、今週でお付き合いいただける日ありますか?平日夜も土曜日もOKです。日曜日は15時以降なら空いています!」と、ものすごく積極的な返信がありました。
Aさんとは特別親しかったわけではないですが、会社員時代の飲み会で何度か同席したことがあります。
この急展開に違和感を覚えはしたのですが、以前はさほど親しくなかった人が退職や退職後の仕事の話を聞きたいと言ってくることもあったので、「そういう話なのかな??」と思いつつ、待ち合わせ場所に向かいました。

待ち合わせ場所に到着すると、Aさんと、もうひとり全く知らない女性(Bさんとします)が立っていました。
Aさんいわく、「たまたま友達に会ったので、せっかくだから一緒にどうかと思って誘っちゃった〜。」と。
いやいや、そんなはずないでしょう・・・
直感的に、「宗教かネットワーク販売の勧誘かな・・・」と思いました。

「近くにお店を見つけておいたから、そこでいいかな?」と言われ、セルフ式のカフェへ。
ケーキとコーヒーを買って、あらかじめAさんが席取りした奥の席にAさん、Bさんに対面する形で座りました。
前半30分くらいは世間話。
ケーキを食べ終わった頃に、Aさんが「実はね、今日は話したいことがあったんだ・・・」と言って、勧誘が始まりました。

具体的な内容を書くと、どちらの新興宗教かわかってしまうかもしれないので、ここには明かさずにおきますが・・・
Aさんが説明をすると、Bさんがそれに同調してたたみかけてくるという方式で、こちらには口を挟む余裕がありません。

ひととおり話をすると、Aさんが「一緒にやってみようよ〜。」と誘ってくるので、「やりません。」と言うと、2人で「えーっ?何で?何で?」の大合唱。
「興味ありませんから。」と答えたところ、Bさんが「興味あるとかないとか、そういう問題じゃないですよ。救われたいか、救われたくないかって話ですよ。あなたは救われたいですか?救われたくないですか?」と聞いてきた。
面倒だなぁ・・・と思いつつ、「信じていませんから。」と応じると、Aさんが「最初から信じられる人ばかりじゃないことはわかっているので、とりあえず、一緒にやってみようよ!やってみればわかるから!」と言い、さらにBさんが「やらないとバチがあたる」とか「不幸になる」とか「あなただけでなく家族も不幸になる」「大切な家族が不幸になってもいいのか?」「家族が不幸になってもいいなんて、あなたはどうかしている!」などなどまくし立ててきました。

しばらく黙って聞き流していましたが、いいかげん疲れたし、こちらは全然口が挟めずにクロージングできないので、2人の話を遮って「体調悪くなったので帰りますね。」と言って、相手が返す言葉も待たずに席を立ちました。

この段階で、なんと、2時間半もつかまっておりました!
ここで根負けしてしまう人もいるんだろうなぁ〜と思います。

後から、その新興宗教についてググってみたところ、とんでもなく長時間つかまって、とにかく帰れないので、根負けして入信してしまった人も多く、、、
入信にあたって個人情報を記載するので、信徒が自宅まで誘いにきたりして、大変な目にあっている人もいるようです。

相手の話を遮ったり、いきなり席を立ったり、
こうした失礼な態度は嫌いなのですが、そんなことも言ってられないですよね。
ああ、途中で帰ってきて本当によかったです。

こちらが少しでも態度を軟化させて垣根を下げようものなら、どこまでも踏み込んできますからね・・。
興味がなければ明確に断る、そして立ち去る、というのが良いと思います。

ただ、ただですね、、、
私は今回は大丈夫だったのですが、ものすごくしつこく追いすがってきたり、力ずくでどこかに連れて行こうとする人もあるそうですので、くれぐれも気をつけて、人通りのあるところを通って帰ってきましょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP