BLOG

心の癖に気づくこと

先日、心理学の授業で、ある実験に参加しました。

その実験の詳しい内容は割愛するのですが、それは、コンピュータ画面上に次々にでてくる簡単な問題に解答すると、即座に正誤が示される実験でした。

10分ほど問題に答え続ける中、私は何回か間違えてしまい、「かなり間違えてしまったな・・・」という実感をもって終了しました。

今回の実験は授業なので、自分が被験者になって行った実験のデータを、自分自身で集計し、まとめます。

そこで、実際に集計してみたところ、60問中、3問しか間違えていませんでした(平均よりもずっと少なかったです)。
実感としては、もっと、たくさん間違えてしまった印象だったのですが・・・。

おそらく、私は、「間違える」とか「失敗する」ということを、重く捉えすぎる癖があるのだと思います。
それで、その3問の誤答で、まるで半分近く間違えてしまったかのような気分になっていたのでした。

このような心の癖をもっていると、少しのミスでひどく落ち込んだりしてしまいます。
少しのミスでひどく動揺して、さらに大きな失敗につながったりもしがちです。
そして、少しのミスで、「自分はダメだな・・・」と思ったりします。

でも、自分にはそういう傾向があるのだな、ということがわかれば、ずっと楽になります。
一瞬落ち込んだとしても、「いや、いや、大したことないよ」と、自分に言い聞かせることができますから。

長い年月かけてしみ込んできた癖は簡単にはなくならないのですが、でも、それがあることに気付きさえすれば、とりあえず半分解決です。

自分はダメだと思っている方、失敗が多いと思っている方、
本当にそうですか?
自分に厳しすぎませんか?

もし、自分にも同じような癖があるなぁ・・と思われた方、
次回からは「大したことないよ」と自分に言ってあげましょう。
人生が変わっていきます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP