[楽しい生活プロジェクト]の募集は終了しました。ありがとうございました。(2020.2.13)
暮れも押し迫ってきました。
みなさん、今年はどんな年でしたか?
年始にたてた目標は達成できましたか?
私は、会社員時代に先輩から勧められて以来、年始に目標を立てて取り組むことにしています。
目標は、なりたい自分→現在の自分の立ち位置→そのために今年一年できること、という具合に検討して、現実的で具体的なものを設定します。
目標は達成できたものもできなかったものもあります。
達成できなかったものは、なぜできなかったのか、本当に必要なのか、etc. 分析して、また新たなプランを立てます。
この繰り返しで、少しずつなりたい自分に近づいていきます。
ところで、私は2016年にビジョンボードをつくりました。
ビジョンボードは、なりたい自分や行きたい場所、欲しいもの、叶えたい夢などを表す写真やイラストなどを1枚のボードに貼り付けて、視覚化することで、より願いが叶いやすくなるツールです。
視覚化することで、夢がかなった自分をイメージして潜在意識に送り込んでいくのです。
左脳で考える現実的な目標と異なり、あくまでも夢や願望なので、どのように叶えるのかイメージできなくて良いし、むしろそんなことを考える必要はありません。
非現実的だと思われる夢でも大丈夫です。夢ですから。
ただただひたすら、自分の夢や願望に集中します。
自分の夢をここに出すのは恥ずかしいので、見本をつくってみました。
こんな感じです。↓↓↓
これを目につく場所において、自分の潜在意識に刷り込んでいきます。
えー?それだけで叶うの!?
・・・と思うかもしれませんが、、、
私が2016年に貼り付けたイメージのうち、6つ(‼︎)がいつのまにか叶っていました。
実は、自分でもびっくりです。
もちろん叶っていないものもたくさんありますよ。
叶っていないものの中には、そのときの気分でやりたいと思っていたけれど、今にして思えば、そうでもない・・・というものもあるし、左脳で「こうあればいいな」と考えて貼り付けたけれど、本心ではそんなことよりももっと他のことを大切に思っている・・・というのものあります。
このように、あとになって「あれ?本当はこれは求めていないのでは?」とわかることもあるし、自分が変わることによって願望が変わる場合もあるので、ビジョンボードは定期的に見直してつくりなおすのがおすすめです。
そういう私も、2016年に作ってから、一度も見直していませんでした。
それはなぜかというと、ちょっとめんどくさいからです(笑)
これを読んでいるみなさんも、ちょっとやってみようかなと思っても、実際どのように手をつけていいかわからなかったり、写真やイラストを集めて作業したり、ひとりでやると思うと腰が重くなりませんか?
というわけで、「楽しい生活」プロジェクトでビジョンボードを製作する機会をつくりました。
2月20日(木)13時〜16時 @成城集会室B で行います。
事前に質問などご用意して、夢や願望を明確化できるようなお手伝いもさせていただきます。
ご興味ある方はぜひいらしてくださいね。
また、1月20日の「楽しい生活」プロジェクトのスタートアップミーティングもまだお席がございます。
こちらは、お茶代のみで参加できますので、ピンときた方はぜひ参加してみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。