市民の森公園を抜けて、バス通りを5分ほど歩いたところに江田神社があります。
公園から出なくても行けるらしいのですが、よくわかりませんでした。
こちらの神社は伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那岐命(イザナミノミコト)の2柱を祀っています。
創建の年代は不明とのことですが、続日本後紀」では837年(承和4年)「江田神社」として官社に列し、さらに平安中期の「延喜式」では日向国式内四座の一つとなっている由緒ある古社です。
写真は11月初旬撮影のものです。
社殿を正面から撮影しないようにしたので、よく見えないですね。ごめんなさい。
現在の社殿は昭和8年(1933年)に再建されたものだということですが、とても神聖な空気に満ちていました。
御神木のおがたまの木。
私は、こちらの木の方にパワーを感じました。
木の根元の方が不思議な形状で、とても神秘的な感じがします。
お参りしたあとは、また市民の森公園を抜けてシーガイアの方に戻りました。
江田神社の前にはバス停がありますので、そこからバスに乗ることもできます。
この記事へのコメントはありません。